フカマル理解(@舘入)
お疲れ様です。年が変わるとともに進化した舘入です。
さて、1/12(水)の練習メニューは短短が100×5×2(r=walk,R=20)で、短長が300×4(r=15)でした。僕は自他ともに認める短短しか走れない選手なのでもちろん短短に参加しました。メニューの目的としては100 mの各区間を意識して走ることでした。僕は中盤を特に意識して走りました。練習後自分のフォームを動画で確認したらいくつか改善点が見つかり、とても有意義な練習でした。短長の人々はちゃんと走れていて素晴らしいなと思いました。
書くことはたくさんあるのですが今回は陸上のの話をしたいと思います。
最近僕はプランク限界チャレンジを毎日しています。昨日4分できました。先週ぐらいから始めているのですが3分の壁がありました。プランクをするときにお腹に力を入れてやっていたのですがそれでは3分が限界でした。そこで、もっと体全体で体重を支えようと姿勢を改善てみました。そしたらあっさり4分できました。このとき走りにおいても姿勢はとても大事だなと思いました。正しい姿勢でないと思ったより力が出ていないのかもしれません。ということで皆さんも自分の走っている時の姿勢を確認してみてはどうでしょうか。きっと改善点があると思います。
それではこの辺で。次はあさひにお願いしたいと思います。
« ご指導をいただける幸せ@髙橋 | トップページ | 短距離も頑張らなければ!@仲澤 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)
- キラキラが欲しい @浅川(2022.04.14)