ついに短距離にコーチが@深町
みなさんご無沙汰しております。M1の深町です。
ついに短距離にもコーチが就任しました。本人はあまり表には出たくなさそうなのであまり公言しませんが、短距離パートがさらに盛り上がっていく事が期待できそうです。ちなみにOBのあの方です。気になる上級生やOBOGは部活に参加して見に来てください。
さて、今日の練習ですが、
60×5、80×4(r=5min,R=15min)でした。
いい天気だったためスピードが出ている人や冬季練と割り切ってシューズで走っている人も見受けられました。
私は今日の練習の中で、スタートからの前傾について考えながら走ってみました。シーズン後半にかけて前傾区間を長くするようになってから1段階早く走れるようになった気がするので今日はそれを意識していました。しかし、練習の中の競り合いでそれが出来ないのが私の悪いところなのかなと思いました。どうしても競り合うと焦ってしまい自分の走りが出来ないので競り合いの中でも自分の走りをできるようにするのがこれからの課題なのかなと思いました。
技術的な話をすると、100を走っている時に昔の私は後半バテていたので、その後半のバテをなくすために前半区間を長くしてゆっくり加速していこうという狙いです。イメージでは60mくらいで体を起こしきってそこから2次加速や中間疾走に入っていく感じなので今日の練習では60mは体を起こしきるところまで、80mは中間疾走の形を作り維持するところまでの練習でした。何本か良い感覚があったのですが、ほとんどは競り合いの中で体を早く起こしきってしまうものが多かったのでそこは反省したいです。
3月後半にシーズンインをすることを考えると冬季練の折り返しはもうすぐのような気がするのでどのようにシーズンに繋げていくかも考えなが練習しないといけないですね。特に来シーズンの初めはリレーの関東インカレ標準を切らなければいけないのでしっかり計画立てていきたいところです。
久々のブログ書いていますが、前回のブログを書いたとき、私はまだ短チーフをやっていました。それから、短チーフ引退があって、研究室所属して、卒論書いて、就活始まって、短チーフ交代がありました。書きたいことが色々あるのですが、今回はシーズン後半に来たPBラッシュについて考察してみたいと思います。
今年はPB更新を4月に1回、8月に1回、10月に3回出来ました。印象的だったのは8月の100m:11”03(前PBは11”16)です。2年ぶりのPBだったのですが、昨年の8月に肉離れして以来、もう100mでPBは出せないなって思ってしまう事が多かったので、思いがけないPBに自分でも驚きました。振り返ると昨年の肉離れ以来1週間以上は走れなくなる怪我がなかったのが一つの要素であったと思われます。研究や就活で練習できない期間がまれによくありましたが、その期間の間に足を休める事ができたことも大きかったと感じています。研究の合間にウエイトしたり、夜にトレーニングしたり、走ったりは継続してできていたので基礎の部分で質を保つ事ができていたと思われます。そして、バウンディングを積極的にやるようになったのも要素の一つになったのではないでしょうか。大学入って以来、膝と足首に負担がかかるのが嫌でバウンディングをあまりやってこなかったのですが、バウンディングを始めて以来遊脚の引き込みや接地時の地面の捉え方がうまくできるようになった気がします。ただ、やりすぎるとすぐに関節が痛くなるのでケアと強度の調節は必要なのかと思いました。バウンディングのおかげで接地は以降の動きが良くなっているのでこれからも週2くらいで続けていきたいと思っています。
伝えたかったことを簡潔にまとめるとするなら、
怪我に気をつけて継続的な練習をして、走るだけでなく自分に足りない技術的な練習も取り入れよう
と言うことでしょうか。部員の中には走っているだけの人がちらほらといて技術面やプライオ系が足りていないのを感じています。走っているだけで速くなるのには限界があるのでメニューをこなすだけでなく、自分には何が足りないのか考えながら自主練や休息を組み立てて欲しいですね。
そういえば
ウエイト
ハードルジャンプ
スピードバウンディング
の組み合わせを「ウエハース」と呼び、流行らせようとする勢力を確認しました。語感が好きです。それに今の部員に足りないもの欲張りセットみたいな組み合わせなので流行って欲しいものです。
時間が無いのは皆同じなのでその中で如何に質を確保するかだと思います。幸運なことに多くの優秀な先輩方の姿を見てきて、時間の使い方や研究の進め方、練習の仕方を教わってきたのでそういった蓄積を活かしていきたいです。そして、後輩たちには何かしらの指針を示す事ができるように残る1年頑張りたいです。
10月に生涯目標の一つとして掲げていた400m49秒台を達成し半分燃え尽きていましたが、某先輩の7mから刺激を受けて、もう一つの生涯目標である100m10秒台を出せるようにもうひと頑張りしたいと思います。また、高校時代から出てみたいと思っていた埼玉県選手権にもラストシーズンにして出る事が出来そうなので頑張っていきます。
長々と書いてしまいました。お読みいただきありがとうございました。久しぶりのあまり2000文字書いてしまいましたので、ここらで終わります。
次は水曜の合練に来たB4以上にお任せします。出席率が高いB4以上は大体書いたのでB3以下に戻るかもしれません。是非ともB4以上の方に来ていただきたいです。
« 自分が1年の頃の4年は偉大だったのに自分がもう4年になってたことについて@阿部 | トップページ | 見ててください!ラストイヤー!!@横田 »