引退ブログの前の、最後のブログだよ!@村上
皆さんこんにちは!B4の村上です。
先日、15大対校戦が行われたため、順番は変わりますが、村上がブログを担当します。
今回のブログでは、15大学対校戦の振り返りと、冬季練習に向けての気持ちを綴っていきます。
~15大について~
先週末である、11/28に15大学対校戦が行われました。15大は例年、6月に実施される対校戦ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で開催が延期され、11月末に行われるという異例の競技会となりました。
今年の幹事校は東工大でした。感染症対策が必要な上、直前に人員削減も重なりかなり難しい事態となってしまいましたが、無事に開催・運営されてよかったです。大会運営に力を尽くしてくださった皆さん、本当に感謝しています。
新型コロナウイルス感染対策のため、今年の15大は集団応援なし、競技者・サポートメンバーのみ来場という形でした。対校得点もなかったため記録会に近い雰囲気となってしまいましたが、各所では例年通り熱い競技が見られました。
僕は400mに参加しました。他の短距離種目よりはスピードが出ないため怪我のリスクも低いこともあり、400mには例年同様に高いレベルの選手が揃いました。当日の気温も18℃程まで上がり、11月末にしては暖かい気候であったこともあり、僕は49.32という自己記録同タイムで走ることができました。
本来ならば、関東インカレ3部の標準を突破、となっていたのですが、僕は学卒で就職するため来年の関東インカレには参加できません。とはいえ、好タイムを出せているため、来年の春先に48秒台の記録を出すことを目標にまた頑張っていきます。
~冬季練習について~
15大も終わり、短距離の皆さんはこれから冬季練習に移行していくと思います。冬季練が本格化する前に、皆さんに考えてほしいことがあります。
目標を立てましょう
冬季は試合がないため、試合期と違い自分の走りを見つめなおし、じっくり時間をかけて高めることができます。
今年は試合の機会が少なく、自分のタイムがいまいち分からないために目標を立てにくい現状であると思います。しかし、だからこそ目標を掲げてほしいです。来年の春先、どんな記録を出したいか、どんな走りをしたいか、一度考えてみてください。
目標なく闇雲にに努力しても結果に結びつかないことは皆さんよく分かっていると思います。考えることを放棄せず、立ち止まって考えてみましょう。
もう一つ伝えたいことがあります。
つらい冬季練習を乗り越えるために、限界でも足を動かすために、僕が大事にしていることです。
最初の「一歩」と限界を迎えてからの「一歩」
きつい練習にびびり、ゴネながらも、一歩を踏み出して
練習で自分を限界まで追い込み、どんなにきつくても一歩を出す
まずは一歩だけでいいので、出してみましょう。その一歩がなければ何も始まらない、大切な一歩です。
結果はどうであれ、一歩出せたことを誇り、自分を褒めましょう。その一歩は必ず皆さんを成長させます。
そして、部活から離れてしまった皆さん、特に、冬季練から復帰したいけどなかなか戻りにくいと感じている方がもしいれば、
僕は少しの休養後、また東工大の冬季練に戻ります。部活でお待ちしています。その一歩を、大歓迎します。
次回のブログは、本日の合練について、当初の予定通り菅原さんにお願いします。
今度は卒業の3月にブログを書かせてもらうので、またその時にお会いしましょう、!
« 自己紹介@山地 | トップページ | 緊張します@菅原 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)