自己紹介@山地
はじめまして、B1の山地彩花です。ブログ初挑戦でどんな風に書いたらいいのかいまいち掴めてないのですが、前に書いている人たちのを参考に頑張って書きたいと思います。
まず、自己紹介からします。学院は環境・社会理工学院に所属しており、来年の系所属では建築系を志望しています。建築系は2年生からすごく忙しくなる旨をどの先輩もおっしゃるので、来年が不安です。さらに来年から一人暮らしを始める予定で、料理を全くしたことがないので練習しないとなと思っているところです。バイトはひたすら応募してついに8連敗を果たし、現在も探しているところです。このままだと来年、初バイト初一人暮らしを忙しくなる中でこなしていかなければならない気がして怯えています。好きな食べ物はオムライスです。
自己紹介はこの辺にして、今日の練習メニューを書いていきたいと思います。今日は60×3、250×3を走りました。久しぶりの250で、最後の方足が動かなくなってしまい、体力のなさを実感しました。私は、100,200,400を高校の時走っていたのですが、スタートが苦手なのと400を走れる体力がもうないという理由(甘え)で、大学では200を主にやりたいと考えています。なので250の練習は200よりも長い距離を走って体力をつけることができるという面で、自分にとってすごく重要な練習だと思いました。また、最後の補強では地面が濡れていたため立ってできるものが中心で、初めてのものもありました。腸腰筋を鍛える筋トレは今まで自分が間違った方法でやっていたことが判明し、今日しっかりとしたやり方がわかり感動しました。高校では鍛えたことのない部位なので、少しでも自己ベストに近づけるようにもしくは越えられるように、自主的に行って行きたいと思いました。
中学、高校の話をすると、私は千葉県の私立の中高一貫校に通っていました。陸上を始めたのは中学2年生の時で、それまでは文化部に所属しており運動はあまり好きではありませんでした。友達に誘われて楽しそうだからという理由で部活に入った訳ですが、それは正解でした。記録が伸びていくことの楽しさはもちろん、友達も増えて陸上部に入った頃から格段に充実した学校生活になりました。中2から始めたということもあり、高校でも続ける流れになりずっと短距離を専門に頑張っていたのですが、記録が伸びなくなったり、速い後輩が入部してきたことでリレーに出れなくなったり、一緒に頑張っていた同輩が退部してしまったりと辛い時期もあり、もう陸上辞めたいなと思ったこともたくさんありました。しかし、最後の高3の春にあった記録会、大会で100,200,400全てで自己ベストを出すことができました。これが大学でも陸上部に入部した理由です。また、大学での陸上は頭を使うということを新歓で先輩がおっしゃっていたのを聞き、新たな方法で自己ベストを更新できるのではないかと思いました。自己ベストを出すために大学でも楽しむことも忘れず頑張っていきたいと思います。
自分の話をするものなのでしょうが、とても長々と書いてしまいました。ここまで読んでくださりありがとうございます。
次はりょうかちゃん、お願いします。
« ブログってちょっと緊張します@香月 | トップページ | 引退ブログの前の、最後のブログだよ!@村上 »
「あいさつ」カテゴリの記事
- お芋にハマってます@金島(2021.11.14)
- 夏休み早くーー@山地(2021.07.10)
- 自己紹介@山地(2020.11.25)
- おみくじ@櫛田(2018.01.03)
- 青春大学陸上の始まり!@横田(2017.06.14)
「練習日誌」カテゴリの記事
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)
- キラキラが欲しい @浅川(2022.04.14)