一つずつこなす@鹿内
こんにちは。B2の鹿内です。
ブログの更新が遅くなって申し訳ありません。
土曜日のメニューは、
短距離 150×6
跳躍 サーキット+補強
投擲 ウエイト
でした。サーキットは田中が昔やっていたものらしいのですが、種目間が100メートル走となっており補強と体力作りを兼ねたメニューとなっていました。とりあえずこなす系のメニューは大丈夫なのですが、スピードや体力を要求されるメニューにおいては、最後でかなり落ちてしまう、変なところに力がかかってしまう等多くの課題を感じているので、一つずつこなしていきたいです。
さて、幹部となって初めてのこのブログでは、この「一つずつこなす」について考えていきたいと思います。この前3Qの成績が公開されたと思いますが、勉強(というか点稼ぎ)にあれだけ熱心だった1年のころとは大違いで、3Qでとうとう1科目を落としてしまいました。原因は課題未提出、勉強不足なのは間違いないのですが、その時間をどうやって取ればよかったのかを考えた結果、この「一つずつこなす」ができていなかったのだと思いました。やるべきことをメモもせずに思いついたときにだらだらと進めていては、こうなってしまうというのは少し考えれば当たり前でした。今やらなければいけないことは何か。それはいつまでにやらなければいけないのか。どのくらいかかるのか。自分にはいつ時間があるのか。しっかりじっくり考える必要はないですが、事前に計画を立てる事は非常に大事だと思います。そして、できるだけ1回の作業で終わらせる。これが重要ではないでしょうか。もちろん、これは勉強に限った話ではありません。走りの課題について、部活の仕事について、などなど。僕らの代の中でも、幹部になり、部活に関する仕事が増えて負担に感じている人は少なくないと思います。ぜひto doをブラッシュアップして、時間をとって一回で終わらせるようにしてみてください。特に、他人に迷惑がかかるものは優先的に行いましょう。人のことを言えないかもしれませんが。
塾講師アルバイターのブログになってしまいました。拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
次は、前回同様岡田→鹿内からの田中で。
« 最近はひとり旅に行きたいメンタルです@岡田 | トップページ | 締めくくり@齋藤 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)
- キラキラが欲しい @浅川(2022.04.14)