実に実りの無い奴の話@鹿内
夜分遅くに失礼致します。当たり障りの無い話をする事で知られる、B2の鹿内です。
話す度に中身のある話ばかりしてたら疲れるのでは無いかと思うのですが、皆さん如何でしょうか。其れにしても僕は中身の無い話が多いのですが。
とにかく平和主義者の僕が初っ端からこんな事を言うのですから、今回は多少当たり障りの有る内容が書けるのでは無いかと思います。
今回(9/16)の練習メニューは短距離、フィールドともにfreeでした。
僕(と云うかフィールド)は雨に濡れることが嫌いなので、西9の下でだらだらと過ごして居ました。休日である為ウエイトルームが開いていないのが又我々のやる気を削いだ事でしょう。其れでも途中からは雨も上がったので、坂に行き、
30×3、60×3
を行いました。僕は腹筋が弱く上半身が被さってしまうので坂ではとても前傾に為ってしまうのですが、今回は少し体を立てる事が出来ました。しっかりと上半身を立てていく事で、尻の筋肉を使い地面を押す感覚が身に付いていくのでは無いかと思うので、今回は貴重な一歩と為りました。
此処からは最近の流行り、個人の話と為ります。島貫と和久田が夜電話で3時間話した時につまらないと話題に上がる位僕は面白くない人間なので、以降の文には期待せずに、此処でお終いにして頂いても構いません。
僕が大学で陸上を続けたのは、岡田が以前書いたのと同じくサークルや部活と云うコミュニティが欲しかったからです。団体さえあれば別に何だって構わないのです。勿論団体に所属している以上はルールが在り其れに従う事が求められている(深夜にブログを書く僕が言えた事では有りませんが)のですが、少なくとも此の部活に「大きな向上心を持たなければ為らない」と云うルールは無いので、僕みたいな奴が一人二人と居たって良いでは有りませんか。向上しなければ楽しくない訳では無いと僕は信じています。勿論向上するに越した事は無いのですが。
前々回に和久田が僕の事を理解しかねると言って居ましたが、其れで良いのです。其処に意見の一致が無ければ相容れない訳では無い。この部活で過ごしてはいけない訳では無い。相容れないのは、意見の不一致が団体のルールに抵触した場合のみなのです。此処が重要で、個人同士の見解の相違と個人と団体の見解の相違とは根本的に違う事を分かっていないと、他人(特に先輩)からは良い思いをされないのでしょう。例えば飲み会についての話ですね。
話が分かり憎く為ってしまったので纏めると、団体のルールに触らない限りはどんな意識が在っても良いと云う事です。まぁ僕は自分の無い人間ですが、存在だけは認めて貰いたくて此の文章を書いて居るのかもしれません。やる気が無い鹿内とはあまり合わないとは思わないで欲しいと云う事です。拙い文章で申し訳在りません。
東大国語40点の頭で出した、文章を固くすれば俺も本音に近いことが書けるのではないかという考えはあながち間違っていないんじゃないかと思いました。いま読み返すとみずきがやりそうな文体だなって思います。ここ書いただけで現実に戻ってきた感じがして不思議です。
ってことで長くなってしまいましたが、次はみずきお願いします。
もう絶対こんな文章書かない。人生イージーに生きていきたい
« 噂ですが福井さんは来年東工大生じゃないらしいです@岡田 | トップページ | 日本語→英語→日本語@田中 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)