成績が出る前から簡単に単位落としたなどという人は絶対に許さない@横山
こんにちは。物質理工学院材料系B4の横山です。
先週の土曜日に東工大大学院入試の口述試験を受けてきました。
これが人生最後の入学試験になるんですかね?そうであることを祈るばかりです。
5/22(月)の朝合練に参加しました。今回のフリー練習では、ハードルまたぎ、ハードルジャンプをメインでやりました。
最近は最低限の運動能力を維持するために、週に一回は合練に参加することにしています。
ハードル系のドリルは軸を維持しつつ大きな動きをするので、めちゃくちゃ体幹を使いますね。
単純に走るのにも体幹が重要であることは、思うように体が動かなくなって理解した気がします。
ここのところ体幹の衰えを痛感する機会が多く、度々悲しい気持ちになります。
月曜合練は個人の技術的な課題に取り組む日だと思ってるのですが、悪い意味で課題が無いため、せめてちゃんと体幹に刺激が入りそうなハードル系のドリルをした次第です。
最近はイスに座ってパソコンをいじる時間が長くなったのですが、腰のハリが気になっています。
研究室の椅子が良くないせいもあるのですが、これも体幹の衰えが影響していそうです。
ちゃんと陸上競技をしていた時期は体幹の補強はそれなりにしていたし、常にいい姿勢を意識していました。
どうやらいい姿勢を維持するのにも体幹を使うようですね。
走るのが速い人ほど骨盤から頭までスッと伸びていて、それが自然に見える気がします。
全般的な作業効率も上がったりするのかな?
ちなみに2年前に落とした情報処理概論演習の単位は先日回収できました。
「落としたら留年」を2年間背負い続け、眠れぬ夜が続きました。
応援サポートありがとうございました。
今後も極力水曜か土曜に、みんなと楽しく走りに行きたいと思ってます。
院試の口述試験は終わったので、これからB4がたくさん来そうですね!
それでは今回はこの辺で。
次は来月フィンランドリピンへ旅立つM1の下山センパイで。
« 新たに好きになったアーティストの曲をひたすら漁っているときのワクワク感っていいですよね@尾川 | トップページ | 人生は夢だらけ@下山 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)