冬季練→初の関東インカレ@和久田
日曜の昼間からリビングでEDM音量マックスにして体幹トレーニングするの最高。
どうも、B2の和久田です。まず最初に、みなさん、関東インカレお疲れ様でした!
とにかく長かったですね10000mW(笑)
いつもは、朝1でやっている競技だったので、しっかり見たのは実は初めてだったかもしれません。くぼてつ大幅PBおめでとう!
ということで、5/25(土)の合練(?)は
相模原ギオンスタジアムで関東インカレに出場する選手たちの応援でした。
本当に暑い中、夜遅くまで応援お疲れ様でした。マネージャーさん達も写真・動画ありがとうございました。
1日目、2日目よりも3日目の方がPBを更新している方が多いように感じました。これは、応援のおかげかもしれないので応援することをバカにはできませんね。
実は今回、自分も初の関東インカレに男子2部円盤投で出場させていただきました〜
自分もみなさんに応援してもらうことで嬉しいことにもPBを更新することができました!
関東インカレという大舞台でしっかりと結果を残せた自分に素直におめでとうといってあげたいです。そして、そこで停滞することなくまた次の課題を1つずつじっくりとみつめ、「ゆっくりと怪我なく」クリアしていくことでさらなるPB更新を目指していきます。(他の選手をみていると怪我をするとPB以前に記録の維持すらままならなくなってしまうので、そこだけは絶対に避けたいと思っています。話を聞く限りでは調子が良すぎる時に限って身体に大きな負荷をかけすぎてしまい怪我をしてしまうというパターンをよく聞くので、そういう時でも続けたい気持ちを抑えて、「今日はこの辺でいいや」と辞めるようにしています。)
ところで、関東インカレは毎年、初の公式の対抗戦なわけですが、自分は既に今季4連チャンでPBを更新しています。自分でどうしてなのか考えた末に行き着いたのは「冬季練習をしっかりとやったから」でした。冬季練習が始まってから春合宿くらいまではウエイトトレーニングに重きを置いてやりました。そのおかげでコントロールテストの結果もかなり伸びまし…あれ?どうやらまだHPのほうの結果はまだ更新されていないようですね((
そのおかげで筋肉は増え、瞬発力も上がったのでいままで取り組みたくても筋力や体幹が足りずに取り組めなかったいくつかの課題に現在もチャレンジすることができています。(伝わりにくかったかもしれませんが、足し算のできない人に掛け算を教えるのは難しいみたいなことが言いたいのです。)
冬季練習はシーズン中に比べてメニューがハードで心が折れそうになってしまいますが、それをしっかりと乗り越えた人にはそれなりの対価を得られるのではないでしょうか?
つまり、あえてこの時期だからこそ冬季練習は重要なんじゃないかという問いを投げかけています。(もちろん、怪我しないことが一番大事。)
円盤投げに関する専門的な内容を書こうかとも思ったのですが、それを書くと同期から「何言ってるか全然わからない」とか「ア○ペじゃん」とか言われそうなので今回は避けましたがいつかは書いてみたいものです。
では、今回はこの辺で。
次は最近彼女ができたらしい岡田で。