平成最後の大会でPB出したかった。そんな簡単にはいかないか〜まさか最後に三ファーするとはな笑 令和になったら、僕らも昔の人呼ばわりされちゃうのかな、、だって昭和って聞くとおじさんイメージあるじゃないですか?しかも、今年で22才だし、年号関係なくおじさんに着実に向かってるんだろうな〜高校時代が四年前ってほんと信じられない。みなさんはどうですか??そういえば、7月に世界遺産検@梶原
こんにちは!B3の梶原です。
ただいま、ラビッツスプリングなんたらを終えたところです!
まずはそのことから!走幅跳と走高跳に出場しましたが、記録はNMと175cmというなんとも言えない感じで気分がよくはありません。走幅跳はファールはしたものの着地も痛くなく記録もまあまあそうなので、今週末の国士舘にピークを合わせようかなと思ってます。走高跳は誰か助けてくださいって感じなくらい下手になりました。冬に一度もやってないがダメでしたかね笑 まあ、いやでも対校戦には出なくてはならないので、そこで調子を取り戻したいです。
我らが大尊敬 橋岡さまは日本記録に迫る大ジャンプをしましたね、、そんな彼が先日僕のバイト先に来たと言う。なんでその時働いてなかったのかとずっと後悔しています。泣
あと、最近の出来事といえば高校時代の顧問が**されてしまいました。。。興味ある方は是非調べてみてください。
あと、あと、前回のブログで書こうと思っていた西野七瀬について!!皆さま既にご存知の通り、もうご卒業されて3ヶ月ほど経ちます。卒業と知った時の状況は今でも忘れられません。あれは、、、理工系の帰り道でした。
ゲガをしながらも跳んでさらなるケガをおってメンタルが来ていたのに、神様はひどいものでその帰り道に追い討ちをかけてきました。東工大陸上部史上初とも言える、殺傷事件でした。重症者は2名。
卒業コンサートは死んでも行かねばと、2人で頑張りましたが、報われず。世の中の理不尽さを痛感し少しだけ大人になれました。
僕はその時から、頑張ってオタクを卒業しようと思い関係するものは断つことにしまいした。で、まあ色々ありまして、結局何が言いたいかとこれ
そろそろ、練習のことを書かねば!
月曜日のフィールドは緩坂30*5+60*3をした後、freeという感じにしました。坂は久々でしたが、やはり辛かったですね笑 メニューを作る際に、念頭においているのが僕がやりたいメニューであること(出ないと自分のやる気が出ないから)で、あとは例年前半シーズンでpeakを迎えてしまう傾向があるので、シーズン中もしっかり走り込みを入れたいと思ってます。
走りに関して意識している点は、グッ!グッ!グッ!みたいな感じで走ることです。こんな感じで速く走れることが助走においても踏切体制に入り易いのでいいかなと思ったからです。
新歓のこととか書きたかったけど、もう、疲れちゃったのでここまで!
平成最後だーー
次は新歓頑張ってくれたゆめさんに任せます〜
« サザエさん見ながらブログ書いてると文章力落ちますね(笑)@横田 | トップページ | 休みの10日はあっという間ですね@内山 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- 合練においでよ@梅田(2022.05.25)
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)