跳躍合宿@島貫
こんにちは。B1の島貫です。なぜ僕が宮くんに次のブログを回すようにお願いしたかというと、2月18日〜20日の間、跳躍パート6人で京都へ跳躍合宿に行ったことを書きたかったからです。この合宿は10校近くの大学の跳躍パートが合同で跳躍練習をするというものです。1日目はとても暖かく、みんな気持ち良く跳べていました。2日目はあいにくの雨ということで午前中はウエイト、午後は他大の方を交えた少人数のグループで、自身の跳躍の動画を見ながら意見交換するというものでした。僕のグループは僕と櫛田さんを含めた5人のグループでしたが、他大の方の話を聞いて新たな課題を見るけることができ、また、課題の中で優先順位をつけることができました。3日目は、午前中は跳躍練習でした。疲れもありましたが、各々が昨日のミーティングで見つけた課題について考えながら練習することができたと思います。午後は東工大5人で龍安寺の石庭を見て着地のイメージトレーニング、嵐山の竹林や渡月橋でバウンディング、稲荷山を登る足腰のトレーニングなど有意義な練習ができました。この合宿を通して、2日目は雨で予定していた練習ができませんでしたが、そこで他大の方の意見を聞けたことが1番の収穫でした。ここで学んだことをこれからの練習に繋げていきたいです。
さて、東工大陸上部や現在約一週間ほどのOFF期間に入ってます。実家に帰省したり、友達とスキーに行ったり、東南アジアへ旅行したりするのもいいでしょう。そして、25日26日には国公立大学の前期試験があります。受験生の皆さんは頑張ってください。応援しています。そして、東工大に合格したなら是非とも一度陸上部に立ち寄ってみてください。暖かく歓迎します。今回はこの辺で。
次は、これから共に合宿係として頑張っていく和久田君で。
« スパイク被ってごめん@宮 | トップページ | え、和久田、また体調崩したの?@岡田 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)