砂浜練には気を付けよう!@木野
こんにちは、B2で地元が江〇島の木野です。
今日は11/29(日)に行なわれた、農工大との江の島合練について書きます。
実は前回の2月にあった江の島練習のも僕が書いてます。
実は前回の2月にあった江の島練習のも僕が書いてます。
:メニューはアップで増え鬼(鬼ごっこの派生版)、砂浜ダッシュ40m * 8 * 3(変形ダッシュ→リレー→ビーチフラッグ)と200mビーチフラッグ1本、バウンディングとスクワットジャンプの補強でした。
距離でいえば例年より短いですが、変化を持たせることで飽きにくいいいメニューだったと思います。
砂浜を走るのは難しく、地面が崩れるせいで押せない蹴れないでまったくスピードが出ない。それでも早い人はいて、普通の地面のように走ってる人もいました。どうしたらそんな風に走れるんだろうと考えたとき、速い人を観察してると地面に沈まず腰高で走っているように見えました。僕も腰高を意識してみましたが、体幹が弱いせいかすぐ腰が曲がってしまうので上手くいきません。今後も海岸を走って練習しようと思います。
あと、皆さん靴を脱いで靴下や裸足になっていましたが、江の島の海はゴミのガラスや貝殻の破片が至る所に落ちているのであまりお勧めはしません。農工大の前田君が足裏に何か刺さったようですし、気をつけてください。
距離でいえば例年より短いですが、変化を持たせることで飽きにくいいいメニューだったと思います。
砂浜を走るのは難しく、地面が崩れるせいで押せない蹴れないでまったくスピードが出ない。それでも早い人はいて、普通の地面のように走ってる人もいました。どうしたらそんな風に走れるんだろうと考えたとき、速い人を観察してると地面に沈まず腰高で走っているように見えました。僕も腰高を意識してみましたが、体幹が弱いせいかすぐ腰が曲がってしまうので上手くいきません。今後も海岸を走って練習しようと思います。
あと、皆さん靴を脱いで靴下や裸足になっていましたが、江の島の海はゴミのガラスや貝殻の破片が至る所に落ちているのであまりお勧めはしません。農工大の前田君が足裏に何か刺さったようですし、気をつけてください。
練習後は時間のある人たちで、3時頃からのちょっと遅めのお昼を食べに行きました。
ある意味、そこでの食事は練習よりきついといっても過言ではないくらいにきつかったです(食いすぎ的な意味で)。農工の人(一部のOB?)とご飯に行くときには気を付けましょう(^^)。
さて、1年生が入ってきたなぁと思ってたら、幹部になっていつの間にか年末です。僕は長いスパンでの目標を立てたり目指すのが苦手で、あまり「来年の目標は~」みたいなことをしたことがありません。陸上だったら「明日はこうしよう」とか「今日はこれを意識しよう」くらいしかしてません。だから即効性はないけど重要な筋トレとかがとても苦手です。合練は強制的に補強をやらしてくれるのでいい機会ですね。
皆さんは年末年始に何をするのでしょうか、帰省、家で休みを謳歌、初詣、もしくはやっぱりニューイヤーと箱根の3日連続駅伝イベントを見るなどなど。1年生は箱根駅伝の交通規制の手伝いに行かなくてはならないので大変でしょうが頑張ってください。
最後に昨日、合練に来てくださった農工東工の皆(特に千葉、埼玉勢)来てくれてありがとうございます。人数が多くて大変盛り上がりました。次もまた集まると良いですね。
それでは皆さんよいお年を~(^^)ノシ
それでは皆さんよいお年を~(^^)ノシ
« 鹿児島はこの時期でも軽く羽織るものがあればなんとかなる。⚪︎か×か。@横山 | トップページ | あけましておめでとうございます。正月においしいものを頬張りながら家でぬくぬくしていたら何とは言わない数値が3年前の受験終了直後の自己ワーストを上回っていてショックでした。すぐに元に戻るとは思いますが。。。@尾川 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)