これからの過ごし方@内山
こんにちは。2回目にして早くも短チーフクビ?な村上に代わり内山です。
怒涛の夏休みも気づいたら残すところあと3日となりました。
本当にあっという間です。
24日(月)のメニューは 60×3(クラウチング)、150×2〜4 でした。
対校戦が終わり、ここからは怪我なくのびのびとメニューをこなしていくという感じです(前短チーフより引用)。とりあえず週末の200ttに向けた準備ということで、私は2本スピードを出して走りました。
チーフが変わるとメニューの雰囲気もまた違って新鮮ですね。ここから走り込みが増えますが、村上がどんなメニューを立ててくるのか楽しみなような怖いような。 シーズンを通して自分にはまだまだスタミナが足りないと痛感したのでなんとか乗り越えて行きたいです。
さて、この場をかりて今シーズンを振り返えさせてもらうと本当に色々な事がありました。
怪我、部の設立、PBの大幅更新など、この先ない程一番陸上に充実した期間だったと思います。
私のこの先の事を少し話させて頂くと、2年後期に研究室選びが始まり 3年で臨地実習、4年で卒研と国家試験が待っています。同じ学科の先輩である足立さんを見ていても、私がちゃんと陸上に向き合えるのはこの夏休みが最後なんだと思いながら2ヶ月を過ごしました。
もちろん修士の忙しい中確実に結果を残している先輩方を見ているので、これで隠居なんて更々考えていないです。幹部はまだまだこれからですし、女子4継の夢も叶えていないですからね。
ただ、ここからは少し切り替えて自分にあった陸上をしたいです。
私たち昭和女子メンバーは対校戦に出場できるわけではないので、対戦相手は常にPBを出した自分です。
初心者の段階では走るごとにタイムをあげることができていましたが、13秒前半にのってきた今、ここから成長するには単に経験を積むだけではダメだという事と、それに見合った練習を確保できなくなるという現実のギャップにぶち当たっています。
まだ答えは出せていませんが、とりあえずは結果にただ一喜一憂するのではなく、陸上に専念しなくてはならない時、学業に専念しなくてはならない時のオンオフを考えてこれからを過ごせたらいいなと思います。
なんだかまとまりのない文になりましたが、一言で片付けると皆んなとペースは変わっても少しでも身になるオフシーズンを過ごせたらいいです。
では次こそは村上よろしく。
« やり投@福井 | トップページ | 短チーフになりました@村上 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)
- キラキラが欲しい @浅川(2022.04.14)