避けられないブラック学科@益田
こんばんは_( _‾ω‾ )_益田です。
4月から研究室に工学部建築学科坂田研究室に配属されることがついさっき確定しました。コアタイムのないホワイトな研究室なので陸上競技は続けられそうですが、いかんせん土曜にゼミがあるのでいくつか対校戦とはさよならしなければならなさそうです。。。。。んでもって、今までもそうですが、本拠地が緑ヶ丘地区になるということで、緑ヶ丘地区と大岡山地区の移動の便を考え岩井にスケボーを半永久的に借りることにしました。頭の中では、坂道をカッコよく滑走して排水溝を跳び越え、ストリートな男になっていたのですが、いざ乗ってみるとバランス感覚が難し過ぎて当分は練習に励まないといけなさそうです。。。
また、本日卒業制作と卒業論文の予定が発表され、建築学科やめてぇなぁって100回ぐらい思ってます。陸上競技を真剣にやりたい人は建築学科なんて入らない方がいいですね。モチベーションの骨をバキバキ折ってくるので(笑)いやぁ、ホワイトな研究室なのに、ブラックな研究室のように学科に殺される未来が見えてもう萎えております。
さて、本題に
3/28(水)の練習について
短短は120×3×2 r=280walkでした。
しっかり気温も夏かな?と思うほどに上がってきてスピードが上がるようになってきましたね。冬季練の間は12.3ぐらいの実力を発揮し続けていたのですが、暖かくなるだけでしっかり伸長反射、反発を使って走れるようになりました。全体のタイムの割に冬季練の間加速区間でストライドのみを意識していたせいか比較的加速加速区間でピッチがお亡くなりになり序盤の遅さが際立っていたので今後しっかり調整していきたいですね。そうだとしても、120のタイムだけでも1秒弱伸びているのですごい楽しいですね。
この調子で卒業制作が本格的に始まる前に11秒の壁を破りたいものです………
それでは今回はこの辺で
つぎは、なんだか研究室にコアタイムがあって合同練習の出席率が大幅に低下しそうなトモヤです。
「練習日誌」カテゴリの記事
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)
- キラキラが欲しい @浅川(2022.04.14)