横国が大好き@下山
何て楽しい方々なのでしょうか。強く清く面白い方々との練習は、本当に最高でした。質も高かったですね。こんな合同練なら、あっという間に100mを9秒台で走れるようになるのではないでしょうか。少なくとも今日で0.3秒は伸びましたね。
全国の皆さん、こんにちは!B2の下山です。
今日2月28日は、横浜国立大学の皆さんと合同で練習させていただきました!上にも書いた通り、この上なく楽しい練習でした。。。
超特急のような先輩とアップを一緒にやらせていただき、さらに一緒の組でメニューをこなせた経験は、僕を大いに9秒台へと近づけさせてくれました。
一緒に企画してくれたナッツ系のやつありがとう!
幹事会役員の、そう君、いろいろ最強の先輩、超天然の先輩、あのおもしれーやつ、ログアウト、まゆげ、そしてミルプール・ウディンミールに会えなかったのは残念でしたね。合同練習第二回、検討してます。ぜひ、次回は会いたいですなあ。
さて、今日のメニューは、
各自アップ45分
マーク走
短短:(100+200+100)、(100+100+200)、(100+200+100)
r=次距離walk、R=15分
短長:40秒走×5~7(距離変動)
r=7分-走時間
補強
でした。横国側が立ててくれたメニューです!皆、互いに良い刺激をもらいながら、質の高い、とても有意義な練習ができたのではないでしょうか!
そんな中、今回先輩から得たアドバイスを一つ、書いておきましょう。
走っているときは、何も考えない!
ただし、走る前にはイメージを作っておくだけで、走り終わったあとに、それが上手くいったかを考えれば良い。
普段、いつも走りのフォームのことを考えながら走る僕にとって、走るときには何も考えない、という言葉は衝撃的でした。言われてみると確かに、大会で全力で走るときは何も考えていられないですよね。下手に考えすぎると、動きが硬くなり、スピードを殺してしまう。納得です。考えるのは、ドリルや流しまでなのでしょう。
僕と同じように考えすぎてしまう方!これからは、そのアドバイスをもとに走りましょう!
本当に、また一緒に練習したい。何なら毎日でもいい。いやー、楽しかったなァ。。。
横国のみなさん、今日は本当にありがとうございました!!!
今回はこの辺でドロンしましょう。次回は、跳躍練習で度々横国へ出かけている、櫛田、よろしく!
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)