謎の自信大事@益田
おはこんばんちは。
短距離パートのみんなが大好き現短チーフB3の益田です。
13大以降陸上中心の素晴らしい健康生活を送っていたせいか、気付けば夏休みも終盤に差し掛かり、また、気付けば26大前最後の練習まで終わってしまいました。
僕なりに真剣に色々と考えて1年間メニューをコツコツ立てて来ました。短距離パートみんなの力になれたのかな?邪魔してないかな?と夜な夜な考えてしまいますが、練習なんて全て終わった事なので、気楽に26大でみんながPBを出してくれることを信じることとします!
僕の短チーフ最後の仕事としては、もう結果を残して背中で語るしかないですね😏10秒台で走りたイィ
さて、最後の水曜練内容ですが、いつも通り調整でした。
バトン練や複数名での150m等各々自分に必要と考える調整を行っているように思えました。僕は、ドリルと流しと150mを1本行いました。基本的に試合前はあまり走らないでバネ貯める主義なんですよね。今シーズンは色々と試合に出て調整の正解を探ろうとしましたがなかなか正解に行き着きませんね。とりあえず26大はバネ貯めパターンで攻めてみようと思います。
チーフとして最後のブログになるので、何書こうかなぁと考えていたんですが、26大前の自分に対する暗示も込めて僕の考える《練習》について、少し書こうと思います。
みなさんは日々の練習において、どのようなものを得る意識で練習していますか?
僕が現在までに意識して来たこととしては、
・全力かついっぱい走ることで、普段走るときに使う筋力を強化かつ筋持久力をつけて最後まで走れるようにする。
・日々の練習動画を研究し、腕振り,切り返しのタイミング,脚の軌道等外見的アプローチによって、自分の走りをより良く改善していく。
・日々感覚を研ぎ澄まし、接地や切り返しのタイミング,前傾度合い等(全て主観)をわずかに変えてみたりして、今まで体感したことのない新しい力の伝え方出し方貰い方を発見し(トップスピード上昇)、それの再現率を上げる。
・仲間たちと一緒に走ることで、全力状態でもフォームを維持するメンタルや絶対にあいつには負けないというメンタルを鍛える。
・つらい練習や考え抜かれた練習をやりきったから大丈夫強くなってる!という訳わからない自信をつける。
の5本立てですかね。
あー筋トレは練習っていうより練習の練習だと思ってる節があるので省略です(でも、ウェイトは3つ目にかかる)
練習の時期の違いによって、意識することの比重は大きく違いますが、僕の場合は冬練では1,2,5つ目、シーズン中は3,4,5つ目の比重が大きいですね。
全ての事を意識しつつ練習することは不可能だと考えているので、練習日によって特化して意識する事を変えていくことが最善だと思っています。
週7でrestを含めて自分に最適な練習計画を立てる場合、その特化する事をどう割り振っていくかが重要になると思うんですよね。週7日あるとしても全ての練習でmaxが出せるわけではないので、1週間の中でどの練習にピーキングするか。東工大陸上部短距離パートは週3回の合同練習の中でも月曜はFreeとなっているので、行動に出ない限り実質仲間と走れる日、競技場で走れる日は週2になります。その日にチーフの出すメニューをどのような意識で消化するのかって所がミソですね。
今シーズンの僕の場合は、SDを本気で取り組みたかったので、基本的に自主練のSDにピーキングをしていました。合同練習でtt等maxを出す週は合同練習にピーキングはしていましたが、合同練習は基本的にさっきの4つ目にあたりますね。ライバルたちと一緒に走って自分の走りを貫けるかっていう事を第一に考えてこなしていました。受験に例えるなら、少し大げさかもしれませんが、自主練が日々の勉強で、合同練習が模試、試合が試験。なので、自主練ではウェイトや坂,マーク走,SD,ジャンプ系補強,ビデオを撮ったりして、新たな発見をしたり、その再現度を上げていく事を意識して、合同練習では、他の人と一緒に走る全力に近い状態でのフォーム確認を主に意識していました。
ははっ。
途中で書くのやめたら何書いてるのかわかんなくなってしまいました(笑)
まーとりあえず結論いろんなこと考えて練習するのも、全力で練習するのも、試合の時にメンタルが折れないような謎の自信の源を作ることに直結するので頑張りましょう!って事です(笑)
短距離パートのみんなは練習日誌を読む限り各々自分なりに満足した練習を積んで来たようなので、明日からの26大戦でいい結果を出してくれるでしょう!
総合3位目指して頑張るぞぃ!
次書くときはただの10秒台の人になっていたいものです。では、次は26大後に。26大は無事満足のいく走りができるのか?主将岩井で
« 26大戦3日前@石井 | トップページ | 26大@岩井 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)