スタート下手問題@田口
みなさんこんにちは。B1の田口です。くっしーが言ってたように最近、深夜アニメにはまってしまいました(笑)。広島にいた頃には深夜にテレビなんて絶対見なかったんですけどね、、。まぁ面白いですよ、深夜アニメ。個人的には「この素晴らしい世界に祝福を!2」がオススメです。たくさん笑えると思います!
さて、今週の水曜日は学校で坂ダッシュ80m×4、100m×4(80mは急坂、100mは緩い坂)、補強をしました。練習日誌にも書いてありますが、僕は止まった状態から勢いよくスタートするのが本当に、本当に苦手で必ず出遅れるんです。そして出遅れた結果、やべってなって固くなって、、、という感じになることが冬練でかなり多かった。この坂ダッシュでもそうです。悪いところが出まくっていました。
現段階ではこのスタート問題を早急に解決しなければならないと思います。このスタート問題を解決できれば何か新しいものが見えてくると思います。そんなわけで最近、積極的に取り組んでいるのが洛南高校が取り入れているスタート補助練習。1.6〜2.0m間隔でミニハードルを7台置いてそこを走るのですが、はじめは腕を振って立ち幅跳びの姿勢から入ります。1歩目で体を浮かさず大きな力を加えることを意識します。これかなり僕にとってはいい感じです。地面をしっかり押せている感じがあります。まだぎこちない感じはありますが何回も繰り返してやっていきたいですね。やらなきゃできるようにならないですし。
実は高2の時、春段階では200mは25秒2か25秒3くらいしか出てなかったんですけど夏、秋に加速時に目線を下に向けて地面をとりあえず押しまくる作戦を実行したら200mで23秒9出たんで スタートと加速は本当に重要でスタート加速局面をうまく改善していけば今よりもずっと良い走りが可能になる と思います。しっかり頑張りたいですね。
あと僕を長年悩ませている固くなっちゃう問題もこのスタート下手問題が少なからず関係していると思いますね。だからスタートは頑張って改善しないといけない。
まだ改善すべきところがあるというのは本当にありがたいことです。成長できるってことですからね。やるかやらないかは自分次第。
ではこの辺でおしまいです。明日から受験生は頑張って下さい! では次は河口湖旅行を企画してくれた森実ヨロシクー。
« 走る前に考えてること@櫛田 | トップページ | 亜脱臼とスパイク@森実 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)