順調...!?@木原
こんにちはー!先日の納会で新人賞を受賞させていただき、3Qの電磁気で100点取れた木原です!笑
どちらも全く予想していなかった出来事でしたので嬉しすぎて今ノリノリです(^○^)笑
新人賞の受賞も電磁気の満点もこの陸上部の仲間に感謝してます。新人賞に関しては対校戦でたくさん出場させていただいたり、練習でもたくさんの方に気遣いをしてもらっての受賞です。物理の満点もあの下山くんが毎週金曜に私の物理の勉強につきあってくれてました(現在も笑)。大学になって8ヶ月くらい経ちますが、(部活に来てからはもうちょっと経ってますが)高校の頃以上に仲間の大切さに気付かされました。こんなに周りに恵まれた環境で大学生活が送れることに感謝です。
さて本題に移ります(._.)12/26は(とりあえず)年内最後の部活でした!!メニューはフリーでしたので、(とりあえず)年内最後というのもあって私はちょっとだけハードな坂練をしました。坂で150×3+200でした。
わたしの今の課題は体が反ってしまうこと。普段からそりがちですが、300などの長い距離を走って疲労がたまってくると上半身と下半身の動きがバラバラになり、体が開いて反ってしまい、もろに風の抵抗を受けてしまうことが大きなロスになっています。そこで、今回の練習目的としては疲れた状態でフォームとスピードを維持することでした。疲れてきても体を開かないで前傾意識を維持する、でもしっかりもがくというものです。1本1本の間のレストを3分間で短くして、ラストの200で耐える練習に設定しました。
結果は150は3本タイムを上げていけたのですが、200は結局バラバラになってしまいました。バラバラになる直前でしっかり出し切れるのが一番ベストな練習ですがツライ練習はなかなか体が言うことを聞いてくれませんね(~_~;)
でも原因としては気持ちというのも大きく影響していると思います。
ツライ練習のとき「あ〜もうだめだぁー(°_°)どうせついていけないし」って思った瞬間、体が重く感じて、ただただゴールに向けて走るだけ。「20mだけでもしっかりついていこう!」「抜かれそうな時少しでも競ってみよう!」と前向きに考えて走ってる方が同じ辛さでも、今後につながる練習になると思います。自分の体も頑張ってくれてる感じが伝わってきます。(私だけかな?笑)
最近は冬季練でメンタルで大きく左右される練習が多いので、自分の気持ちと頻繁に戦っています。私は、ここで負けない選手が次の春しっかりと記録を伸ばしていくのだと思います。そして気持ちで一流選手に負けていたら目指すところまでたどり着けないと思います。今はとにかく踏ん張って根っこを伸ばしていくだけ。
これから(一応)一週間練習がお休みになりますが、この時期の過ごし方には気をつけないといけないですね!!まずは水曜日の自主合練には参加させてもらいます!笑
では、次はたくさんの短距離の1,2年生に声マネされて愛されている,
中嶋さんお願いします(^O^)
« 最近タイムしかとってない・・・@森実 | トップページ | 納め@中嶋 »
「練習日誌」カテゴリの記事
- よろしくお願いします@立岩(2022.05.18)
- 初めまして!@伊藤(2022.05.11)
- よろしくお願いします!@市山(2022.05.04)
- 1cm伸びた@喜多村(2022.04.20)
- 目が@平田(2022.04.16)